橋浦の嫁です。

はじめまして、こんにちは。

橋浦家の嫁です。28歳です。

米穀店にてネットショップ運営を4年勤め、この度退職しまして、ECサイト支援・運営代行の会社よりお仕事を頂いて在宅勤務にて生活することとなりました。

私の上に色んな意味で重くのしかかるもの・・・


米。

そうです米農家の嫁です。



私の嫁ぎ先は個人としてはかなり大規模な米農家でして、



という野望を4年抱え、ついに実行に移す時が来ました。

というわけでこのHPでは、





をメインに活動させていきたいと思っております。どうぞよろしくお願いします。




--------------------------------

なぜネットで売りたいのか?

--------------------------------


正直な話、義実家が自営されている場合は

ことが嫁の立場的に一番正解なのではないかと思います。

強制的に関わらざる(手伝わざる)を得ない場合を除き、ですが…。

その場合でも数字的な部分まで担っているお嫁さんは少ないはずです。


そう言った意味では私は今まで幸いにも関わらずこれたのに、何故自分から「ウチの米、全量業者に出荷するのではなく直売しようよ!」と言い出したのかの理由は以下です。



損してるよ!!お義父さんお義母さん!!


私たち米農家は、半年かけて作ったお米を買い取り業者へ出荷します。

大規模なところはJA農協さんとかですかね。その他にも米穀店はたくさんありますので、

それぞれを照らし合わせて「どこが一番お米を高く買ってくれるか」という会議が通常必要になるわけです。



その情報を全然仕入れようとしない!



…それはもう仕方ないわけです、何十年と同じ場所へ出荷し続け、「付き合い」というものがありますし、部落の仲間内での情報共有しかないわけですから。

なんの信憑性もない悪い噂ばかりが広まり、結局は損をしていると自覚していても現状に落ち着いてしまうのです。


でも米価は毎年変動するのに、そりゃマズいんじゃないか!?

昔と違って家には私たちもいるし、子どもも居るんだから…もうちょと敏感になろうよ!

だって毎年変わらぬ手間をかけ、毎年変わらぬ(むしろ上がっている)費用が掛かっているのに、価格が下がってしまうとなればそれはもう大したアレなわけです。


そんな中、少しずつ少しずつ、ダンピング競争に巻き込まれず、自社サイトで地道にお米を売ることができれば、きちんと数字としての利益を教えてあげられるのではないか。

そう思い立ったのです。

そして何より私の得意分野だったからです。

関係ないですが「少しずつ」のこと「少しづつ」って書く人ホント多いですよね。





本当に美味しいので、ぜひ食べてほしい。


100%一等米、はしうらン家のお米をどうぞ!!!!!!!!!


我が家に嫁いでからの私の変化は以下です。

・おにぎりに塩をかけなくなった(塩を掛けることすら勿体なく感じた)

・外食で米モノは食べられなくなった

・古米と新米の違いもよくわからなくなった(巨大冷蔵庫で保管しているため、鮮度が段違い)

・でも新米のツヤを見ると泣けてくるようになった

・無洗米なんてクソなんだと心の底から思えるようになった

・米を愛しすぎるが故に米を捨てたくなる衝動に駆られる。距離を置きたくなる。


米どころにお住まいでない方も、きっとこんな気持ちになって頂ける自信があります。




喧嘩もしょっちゅう、ごくごく普通の一般家庭ですが、皆一丸となってお米を作っています。

そんな我が家の様子を面白おかしく紹介していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。









橋浦さんちの嫁。

米農家に嫁いだネットショップ好きの嫁が、 なんとかして自分ちの米をネット販売しようと企むサイトです。

0コメント

  • 1000 / 1000