同居って必要なの?

こんばんは。TVに映るアイドルの女の子たちが自分の子供のように可愛く見えてきた橋浦の嫁です。

娘は居ないのですが、若い子というだけでガンバレ~という気持ちが湧いてきますね。


さて、私は今、主人の実家で6人家族で暮らしています。

私、主人、義両親、義祖母、4歳の息子です。

この暮らしもはや4年。


同居って必要なの?


…という自問自答をほぼ毎日繰り返しています。

上図のフリー写真素材の綺麗すぎる2世帯家族、ツバ吐いてやりたいくらいですよ。(使っておいて)


さらに、友達によく聞かれます。「同居しなきゃいけないのかなぁ~」と。

私が答えているのは、同居は結婚において必須なしきたりではなく、単なる昔ながらの風習だから気にしなくていいよ、という考えです。

誰だってどうせ暮らすんなら人の家族ではなく自分の家族と暮らして楽させてあげたいと思うのは当然のことですし、もはや現代では、主人の家に入るという感覚ではなく、主人という一人の人間と一緒になりたくて結婚し名字を同じにしているというだけだと思います。


※こういう生活感しかない写真って、リアルさがあっていいですよね。笑



同居ってホントしんどいです。仕事が休みでも嬉しくなったことはないです。休みなら休みで家のことしなくてはならないですし、田舎に嫁いで4年、未だに自分の居場所見つからない状態です。地に足がついている気がしなくて、常にふわふわしています。


しかし私は幸いにも、「嫁いびり」とは全く縁のないお姑さんと暮らしているのでいわゆる嫁姑問題とは程遠い生活を送られています。

そんな人たちだからでしょうか。義両親も相当私に気を使っていて、たまに私が仙台の実家に帰ろうもんなら喜んでお土産を渡してくるんですね。(笑)


それで気づいたのです。

気を使っているのは私だけでなく、義両親も同じなのだと。

むしろ気を遣わない「嫁仕事しな!出かけてないで家事しな!」な義両親こそ、問題のある人たちなんだと思います。

確かに私が姑で、もし息子の嫁が嫁いでくる…と考えると…

すげぇ嫌。

ゴロゴロできないしゲームできないじゃん…。

いやまぁ、孫が産まれたらそんなの関係なく一緒に住もう!ってなるかもしれないけど。


とにかく私の場合は、

気を遣っているのは私だけじゃない。

と思えるので、やっていけてるのです。

しかしそれでも、もう嫌だもう嫌だ3にんだけで暮らしたいと投げ出したくなることは何度も何度も。自分でもまたかと思うくらい。

御年82歳になる義祖母がこれまたクセ者で、友達もおらず趣味もなく、1日中家に居るのでまぁ閉鎖的です。デイサービスに通ってもらってますが、勝手に休んだりしちゃいます。

日々体も動かなくなってきていて、これから義母は介護に割く時間が多くなるだろうと思っています。


義理父と主人の中も良好とは言いにくいし…(今は普通に会話してますけど定期的に口きかなくなる)

子供は元気すぎるし…とにかく育児や仕事以外での刺激が強すぎるんです!


…そんな我が家の状況を踏まえ、今結婚する友達たちに言っているのは、つまり「(同居)やりたくないならやらないほうが良い」

今は介護サービスも充実してきているし、ある程度の距離があった方が仲良くやれますから。


しかしながら、同居嫁の先輩たちから見ればなにを甘ったれたこと言ってんだこの小娘としか思われてないとは思うのですが、甘ったれた私たちの世代で考えてしまうと、これが一番正解にちかい形ではないかなぁ、と思います。


実際同居解消している家ホント多いです。ひどいとこだと旦那ごと同居解消されてますから。(笑)

同居しなきゃいけない風潮が変わっていければいいなと思います。し、実際かなり減ってきていると思います。それいいじゃない。今時男も家事できて当然な感じで、みんな頑張って家事してますしね。




…私ですか?

私はたぶんできないでしょうね。部屋探すことは何度もしてますけど。

息子がじじばば大好きですし、なんか可哀想って気持ちが勝っちゃう。

「橋浦さんち同居失敗したらしいよ」って義両親が周りから言われるの、可哀想って思っちゃう。

後悔しない人生を送りたい。



橋浦さんちの嫁。

米農家に嫁いだネットショップ好きの嫁が、 なんとかして自分ちの米をネット販売しようと企むサイトです。

0コメント

  • 1000 / 1000